誰かの旅をあなたの旅へ!

伝統の文化と歴史に触れる、富山高岡日帰りプラン【No.32】

富山県高岡市の錫器・鋳物の工芸、御車山祭りなどの文化と、歴史ある町並みを楽しむ日帰りプランをご提案します。伝統と歴史を肌で感じ、充実した一日をお過ごしください。

旅行プラン概要

KANAYAで錫のうつわ製作体験
10:30頃到着

まずは「KANAYA」で錫のうつわ製作体験を行います。錫の板を専用の木型に入れ、木槌で叩いて自分だけの器を作ります。

施設情報
名称
KANAYA ショールーム
所在地
富山県高岡市金屋町2-5
電話番号
070-5630-9206
営業時間
10:00〜16:00
休業日
木・土・日・祝
※金屋町イベント時は営業
料金
無料
※イベントや体験等がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください
公式サイト
約1分
金屋町の町並み散策
11:00頃到着

体験後は、金屋町の伝統的な町並みを散策します。千本格子の家々と石畳が調和した風景が広がり、歴史と文化の香りを感じられます。

施設情報
名称
金屋町「千本格子の家並み」
所在地
富山県高岡市金屋町
電話番号
0766-20-1301
営業時間
24時間営業
休業日
無休
料金
無料
公式サイト
約1分
大寺幸八郎商店 茶房ギャラリーおおてらで休憩
12:00頃到着

金屋町にある「大寺幸八郎商店 茶房ギャラリーおおてら」で休憩します。江戸末期の建物を利用した趣ある空間で、地元の食材を使った料理やスイーツを堪能できます。

施設情報
名称
大寺幸八郎商店
所在地
富山県高岡市金屋町6-9
電話番号
0766-25-1911
営業時間
10:00〜17:00
休業日
火曜定休(祝日の場合は営業、日祝日営業)
料金
約400円~500円
公式サイト
約1分
高岡市鋳物資料館見学
13:00頃到着

午後は「高岡市鋳物資料館」を訪れ、高岡鋳物の歴史や製造工程を学びます。伝統的な鋳物製品や製造道具の展示があり、地域の文化を深く理解できます。

施設情報
名称
高岡市鋳物資料館
所在地
富山県高岡市金屋町1-5
電話番号
0766-28-6088
営業時間
9:00~16:30
休業日
火曜日(祝日の場合は翌日
年末年始(12月29日~1月3日)
料金
高校生以上300円
団体(20人以上)240円
65歳以上の方240円
※中学生以下無料 割引等がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください
公式サイト
約5分
山町筋の町並み散策
14:30頃到着

次に、山町筋の町並みを散策します。土蔵造りの町家や赤レンガの建物が立ち並び、明治から昭和初期の雰囲気を感じられます。

施設情報
名称
山町筋「土蔵造りの町並み」
所在地
富山県高岡市御馬出町~小馬出町
電話番号
0766-20-1301
営業時間
24時間営業
休業日
年中無休
料金
無料
公式サイト
約1分
高岡御車山会館見学
16:00頃到着

「高岡御車山会館」で、高岡の伝統行事である御車山祭りに関する展示を見学します。豪華絢爛な御車山を間近で見ることができ、祭りの歴史や文化を学べます。

施設情報
名称
高岡御車山会館見学
所在地
富山県高岡市守山町47-1
電話番号
0766-20-1301
営業時間
【高岡御車山会館】 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日
【高岡御車山会館】 火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
料金
【高岡市高岡御車山会館】 高校生以上 450円、中学生以下無料、団体料金あり
公式サイト
解散

※上記はあくまで目安です。具体的な費用は利用するサービスや施設によって異なる場合があります。また、季節や特別なイベントなどによっても料金が変動することがありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

コースマップ

注意事項

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!