誰かの旅をあなたの旅へ!

江戸時代の面影を今に伝える 飛騨高山歴史散歩【No.43】

江戸時代、飛騨国の政治を担った高山陣屋を中心に、歴史と文化が息づく飛騨高山を巡ります。国内に現存する数少ない代官所建築から、伝統的な町並み、飛騨の食文化まで。タイムスリップしたかのような街歩きで、特別な1日を過ごしましょう。

旅行プラン概要

高山駅
9:00頃到着でスタート
約5分
上三之町重要伝統的建造物群保存地区
9:30頃到着

江戸時代の商人町の面影を色濃く残す町並み。格子戸の町家が連なり、軒先には酒蔵の目印となる杉玉が揺れます。朝の静けさの中、歴史ある通りをゆっくりと散策。

施設情報
名称
高山市三町伝統的建造物群保存地区
所在地
岐阜県高山市上一之町
電話番号
0577-35-3156
営業時間
24時間
休業日
無休
料金
無料
公式サイト
約5分
高山陣屋
11:00頃到着

飛騨国を統治した代官所跡。現存する日本最古の県庁舎として知られ、広大な敷地には政庁や番所が残ります。江戸時代の行政の中心地を、当時の姿のまま見学できる貴重な史跡です。

施設情報
名称
高山陣屋
所在地
岐阜県高山市八軒町1-5
電話番号
0577-32-0643
営業時間
4月~10月 8:45~17:00 (入場は16時30分締切)
11月~3月 8:45~16:30 (入場は16時締切)
休業日
年末年始
※荒天時や施設管理の都合により臨時閉館する場合があります。
料金
個人[~29名]440円
団体[30名~]390円
高校生以下 無料
※ 学生手帳の提示をお願いする場合がございます
※各種割引がございます。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
公式サイト
約5分
喫茶去 かつて
13:00頃到着

三町筋に佇む、落ち着いた雰囲気の和カフェ。格子窓から差し込む柔らかな光と、通りを行き交う人々の様子を眺めながら、手作りのわらびもちと抹茶が楽しめます。カウンター席からは町家の街並みを一望でき、座敷席では気軽な町家暮らしの雰囲気も味わえる、まさに高山ならではの憩いの空間です。

施設情報
名称
喫茶去 かつて
所在地
岐阜県高山市上三之町92
電話番号
0577-34-1511
営業時間
10:00~17:00
休業日
毎週水曜日
※臨時休業する場合がございますので、詳しくは公式サイトにてご確認ください。
料金
約500円~1000円
公式サイト
約5分
日下部民藝館
14:30頃到着

明治時代の町家を活用した民藝館。飛騨の伝統工芸品や古い生活道具を展示し、当時の暮らしぶりを伝えています。

施設情報
名称
日下部民藝館
所在地
岐阜県高山市大新町1-52
電話番号
0577-32-0072
営業時間
10:00~16:00
休業日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
料金
大人:1,000円(30名様以上の団体様は900円)
高校生:500円(30名様以上の団体様は450円)
小・中学生:300円(30名様以上の団体様は250円)
幼児:無料
※各種割引がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
公式サイト
約5分
飛騨高山まちの博物館
16:00頃到着

江戸時代末期の日本最大級の商家「旧矢嶋邸」を利用した博物館。高山の歴史や文化、祭礼について詳しく学べます。

施設情報
名称
飛騨高山まちの博物館
所在地
岐阜県高山市上一之町75
電話番号
0577-32-1205
営業時間
展示室 9:00~19:00
庭園  7:00~21:00
休業日
無休
※臨時休館あり
料金
無料
公式サイト
約5分
東山遊歩道散策
17:30頃到着

寺院が立ち並ぶ東山の遊歩道から、夕暮れの高山の街並みを一望。江戸の面影を残す街並みと、現代の町並みが織りなす風景を楽しめます。

施設情報
名称
東山遊歩道散策
所在地
岐阜県高山市天性寺町ほか
電話番号
0577-32-3333
営業時間
24時間
休業日
無休
料金
無料
公式サイト
約10分
解散(高山駅)
18:30頃到着

飛騨の歴史と文化に触れた特別な1日。心に残る思い出と共に、帰路につきましょう。

※上記はあくまで目安です。具体的な費用は利用するサービスや施設によって異なる場合があります。また、季節や特別なイベントなどによっても料金が変動することがありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

コースマップ

注意事項

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!